坂戸市民総合運動公園

第23回坂戸市民チャリティマラソン

〒350-0212 埼玉県坂戸市大字石井1550
TEL.049-284-1771

イベント

2025.01.18 発行

【2月のキャンペーン】トレーニング室スタンプカード!

2025年2月1日~2月28日の期間中は、トレーニング室スタンプカードを実施します!

スタンプがもらえるのは2月28日まで、1回無料券が使えるのは3月31日になりますのでお間違えの無いようお気を付けください!

この機会にぜひ、寒い冬を身体を動かして乗り越えられるようトレーニング室をご利用くださいませ!

2024.12.28 発行

~インボディ測定会~

12月には測定会が中止となってしまい、皆様に大変ご迷惑をお掛けし申し訳ございませんでした・・・

予定には1月は測定会はなかったのですが、楽しみに待って下さっている方が沢山いらっしゃるとの事で!!

◎インボディ測定会が1/4(土)~1/11(土)まで行われます☻

.

.

【開催場所】

坂戸市民総合運動公園

【料金】

1回測定200円

◉インボディとは?

インボディとは栄養状態・筋肉量などが身体のあれこれが分かる素晴らしい機械なのです!

●まず身体の栄養状態(水分・ミネラル・タンパク質・体脂肪など)を把握することが出来る

●部位別(腕・脚・体幹)の筋肉・脂肪量の計測により、運動不足な部位を知ることが出来る

●筋肉量と体脂肪量が体重に対して適切であるかどうかも表示します

※日頃よりトレーニングや運動に励んでいる方・これから運動を始めていきたい方・ご自身の身体の現状を知りたい方などなど、測定可能です°˖✧

(中学生以下の方・お身体にペースメーカーが入っている方は測定不可となります。ご了承ください。)

.

沢山の皆様の測定を、お待ちしております☆彡

2024.12.04 発行

年内最終!インボディ測定キャンペーン‼

坂戸市民総合運動公園で、12/11(水)~12/17(火)までインボディ測定会を行います☆彡

【開催場所】

坂戸市民総合運動公園

【料金】

1回測定200円

◉インボディとは?

インボディとは栄養状態・筋肉量などが身体のあれこれが分かる素晴らしい機械なのです!

●まず身体の栄養状態(水分・ミネラル・タンパク質・体脂肪など)を把握することが出来る

●部位別(腕・脚・体幹)の筋肉・脂肪量の計測により、運動不足な部位を知ることが出来る

●筋肉量と体脂肪量が体重に対して適切であるかどうかも表示します

※日頃よりトレーニングや運動に励んでいる方・これから運動を始めていきたい方・ご自身の身体の現状を知りたい方などなど、測定可能です°˖✧

(中学生以下の方・お身体にペースメーカーが入っている方は測定不可となります。ご了承ください。)

また、なんと今回は年内最終キャンペーンという事で

トレーニング室利用者様は特別に、1回半額の100円で測定させていただきます‼

少しでも気になる方は、ぜひ‼測定をお待ちしております⁂

2024.10.19 発行

第23回坂戸市民チャリティマラソンにおける施設休館について

11/17(日)に開催されます「第23回坂戸市民チャリティマラソン」に伴い、

下記の日程は全施設臨時休館となりますので、予めご了承ください。

 

11/16(土) 終日休館

11/17(日) 16時まで臨時休館

また、両日(16、17日)は園内駐車場は全て閉鎖となります。

詳しくは下記のファイルをご確認ください。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力の程宜しくお願い申し上げます。

2024.10.04 発行

新しい謎解き始まりました!

10月1日より、新しい謎解きゲームが始まりました!

期間は、2025年3月31日(月)まで!

今回のテーマは、『飛び出す絵本と不思議な住人』です!!!

※2024年の9月30日までの謎解きとは別の内容となっております。

たぬき探偵ジェリーと一緒にいろんな問題にチャレンジしてみましょう!

クリアされた方には素敵なプレゼントも・・・!

皆様の挑戦をお待ちしております!!!

2024.09.26 発行

【申込締切間近!】第23回坂戸市民チャリティマラソンについて

令和6年11月17日に坂戸市民総合運動公園にて開催の「第23回坂戸市民チャリティマラソン」のインターネット申し込み(9/30㈪まで)が残り1週間を切りました!

※窓口・電話申し込みは既に終了しています。

インターネット申し込みURL↓

https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/97008

参加者枠が残り僅かになっております!

晩秋の田園地帯をさわやかに駆け抜けてみませんか?

気になる方は是非、参加エントリーをお待ちしております☆ミ

2024.07.30 発行

第23回坂戸市民チャリティマラソンについて

令和6年11月17日(日)に坂戸市民総合運動公園にて「第23回坂戸市民チャリティマラソン」を開催いたします☆

詳しくは下記パンフレットデータをご確認ください。

【開催日】令和6年11月17日(日)

【会場】坂戸市民総合運動公園

【ゲストランナー(予定)】久保田 和真さん(所属:シンコースポーツ九州㈱)

九州学院高等学校時、全国高校駅伝1区区間賞の走りで全国3位に貢献。

青山学院大学時、箱根駅伝優勝に貢献。3・4年時には1区を走り4年時には大会MVPに送られる金栗四三杯を受賞。

 

申込方法(令和6年8月1日より申込開始となります)

(1)インターネット申込

下記サイトにアクセスし、大会エントリーページの指示に従ってお申込みください。

第23回 坂戸市民チャリティマラソン 大会エントリーページはこちらから

注意事項

・申込みにはスポーツエントリーへの会員登録(無料)が必要です。

・すでにスポーツエントリー会員の方は登録不要です。住所など登録情報に変更がないか「会員情報変更」をご確認ください。

・別途エントリー利用料がかかります。

・前回実施大会にインターネットよりお申込みされた方で、ダイレクトメールの配信を希望された方には、大会開催案内のメールが送付されます。

(2)直接申込

大会事務局(スポーツ推進課内)、市民総合運動公園管理事務所または健康増進施設へ参加申込書に必要事項を記入し参加費を添えてお申込みください。

・前回実施大会に直接申込でお申込みされた方には、大会パンフレット、参加申込書が郵送されます。(親子マラソン除く)

大会事務局:平日の8時30分から17時15分まで

坂戸市民総合運動公園:火曜日から日曜日の9時から21時まで(祝日の翌平日除く)

健康増進施設:火曜日を除く9時から21時まで(火曜日が祝日の場合は翌平日)

※子ども駅伝の申込はインターネット申込のみとなります。

(3)電話申込

下記の電話番号へご連絡いただきお申込みください。

TEL 0570-039-846(平日10:00~17:00)

※子ども駅伝の申込みはインターネット申込のみとなります。

申込期間

(1)インターネット申込

令和6年8月1日(木)から9月30日(月)まで

(2)直接申込

令和6年8月1日(木)から9月13日(金)まで

(3)電話申込

令和6年8月1日(木)から9月13日(金)まで

※申込方法により締切日が異なりますので、ご注意ください。

子ども駅伝について

・インターネットの大会エントリーページよりお申込みください。

ランナー用駐車場について

駐車場の利用を希望される方は事前申込が必要となります。

注意事項

・ランナー用駐車場ご利用受付はマラソン申込と併せてインターネットのみ(スポーツエントリー)のお申込みとなり、先着順に受付いたします。

 ※予定台数に達した時点で受付を終了いたします。

・駐車場の指定につきましては、申込順に割り振らせていただきます。

・大会当日は、駐車券に記載してある指定の駐車場をご利用ください。

・当日、駐車券をお持ちでない方は、事前申込をされていた場合でもご利用できませんのでご注意ください。

・観戦、応援者の方は、石井水処理センター駐車場をご利用ください。(申込不要)

申込方法

下記サイトにアクセスし、「坂戸市民チャリティマラソン」を検索し、サイトの指示に

従ってお申込みください。

https://www.sportsentry.ne.jp

アクセス

・電車

 東武東上線北坂戸駅下車、徒歩30分(シャトルバスあり)

 ※北坂戸駅よりタクシーで会場まで約10分

・バス

 (1)シャトルバス(無料)

  東武東上線北坂戸駅東口より定期的に運行

 (2)東武バス(有料)

  東武東上線若葉駅東口より八幡団地行き、勝呂小学校入口下車、徒歩5分

・車

  関越自動車道・鶴ヶ島ICより約10分

  関越自動車道・坂戸西スマートICより約10分

  圏央道・坂戸ICより約10分

  ※駐車場ご利用の方は、事前申込が必要となります。

   当日、事前に郵送されます駐車券をお持ちでない方は事前申込をされていた

   場合でもご利用できませんのでご注意ください。

2024.05.24 発行

第2回坂戸市パラスポーツふれあい交流会について

令和6年6月9日(日)に坂戸市民総合運動公園 大体育室等にて、

「第2回坂戸市パラスポーツふれあい交流会」を開催いたします。

 

詳細は以下の通りとなります。

【日程】令和6年6月9日(日)9:30~12:00

【場所】坂戸市民総合運動公園 大体育室・小体育室・剣道場

【対象】障がいのある方、障がいのある方とパラスポーツを楽しみたい方

【定員数】シッティングバレーボールのみ先着30名(事前予約制)

※予約先:坂戸市役所スポーツ推進課もしくは坂戸市民総合運動公園にて

【参加費】無料

【種目】ボッチャ、フライングディスク、シッティングバレーボールなど

【持ち物】室内シューズ、飲み物(フタ付き)、タオル、動きやすい服装

【種目説明】

・ボッチャは、ヨーロッパで生まれた重度脳性麻痺者もしくは同程度の四肢重度機能障がい者のために考案されたスポーツで、パラリンピックの正式種目です。 ジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに、赤・青のそれぞれ6球ずつのボールを投げたり、転がしたり、他のボールに当てたりして、いかに近づけるかを競います。(一般社団法人日本ボッチャ協会より引用)

・フライングディスクとは、プラスチック製の円盤(ディスク)を投げて競う、シンプルなスポーツ。どれだけ遠くに飛ばせるかを競う種目と、正確に金属の輪を通せるかを競う種目があります。簡単で、いろんな障害のある人が一緒にプレーできることも大きな特徴です。(NHKより引用)

・シッティングバレーボールは、下肢などに障がいのある選手が座ってプレーする6人制のバレーボール。国際障がい者バレーボール連盟 (WPV)が定める規則に準じてラリーポイント制・5セットマッチ(3セット先取で勝利)で、6人制バレーボールとほとんど同じルールで行われる。床にでん部をつけた状態でプレーするため、コートの広さは一般のバレーボールコートよりも狭く(サイドライン10m、エンドライン6m)、ネットの高さも低く設定されている(男子1.15m、女子 1.05m)。(日本パラリンピック委員会より引用)

2024.05.10 発行

教室イベントのお知らせ

5/28(火)から5/31(金)の期間中、

今年度より新規開催いたしました教室限定の「ゾロ目キャンペーン」イベントを行います☆

 

サイコロを2つ振っていただき、

見事ゾロ目がでた方は新規教室に1回無料で参加できます♪

ゾロ目が出なかった方にも教室割引券やお菓子のプレゼントもご用意しております☀

この機会に是非新教室にご参加ください^^

 

対象教室は以下の通りです↓

①整うカラダピラティス

開催日時:5/22(水)9:30~10:30

通常料金:700円/回

イベント価格:ゾロ目が出た方は無料、サイコロの合計が偶数の方は通常料金から100円引き

 

②バドミントン教室

開催日時:5/22(水)14:45~16:15

通常料金:1,100円/回

イベント価格:ゾロ目が出た方は無料、サイコロの合計が偶数の方は通常料金から100円引き

 

③ゆっくりプログラム

開催日時:5/23(木)10:00~10:15

通常料金:100円/回

イベント価格:ゾロ目が出た方は無料、サイコロの合計が偶数の方は通常料金から50円引き

 

④簡化24式太極拳

開催日時:5/24(金)14:30~15:30

通常料金:700円/回

イベント価格:ゾロ目が出た方は無料、サイコロの合計が偶数の方は通常料金から100円引き

 

詳しくは下記のファイルをご確認ください。

2024.03.24 発行

教室無料体験会のお知らせ

2024年4・5月と教室無料体験会を実施致します☆

該当日は新教室が無料で体験できますので、興味のある方はこの機会に是非ご参加ください。

無料体験会は以下の通りとなります。

 

1.リフレッシュエアロヨガ体験会

【実施日】2024年4月2日(火)

【時 間】10:55~11:55

【定 員】15名

【対 象】満18歳以上の男女

【申 込】窓口またはお電話にて先着順

 

2.ラックスポーツクラブ体験会

【実施日】2024年5月11日(土)

【時 間】10:00~12:00

【定 員】各20名

【対 象】年少~小学生

【申 込】4/10(水)より窓口またはお電話にて先着順

 

3.簡化24式太極拳体験会

【実施日】2024年4月12日(金)・26日(金)

【時 間】14:30~15:30

【定 員】20名

【対 象】満18歳以上の男女

【申 込】窓口またはお電話にて先着順

 

4.ピラティス無料体験会

【実施日】2024年4月17日(水)、24日(水)

【時 間】9:30~10:30

【定 員】15名

【対 象】満18歳以上の男女

【申 込】窓口またはお電話にて先着順

 

5.バドミントン教室

【実施日】2024年4月17日(水)、24日(水)

【時 間】16:30~17:30(キッズクラス)、17:30~18:30(ジュニアクラス)

【定 員】25名

【対 象】キッズクラス(5歳~小学校3年生)、ジュニアクラス(小学校4年生~6年生)

【申 込】窓口またはお電話にて先着順